お部屋探し

お部屋探しの条件に、”花火が見える賃貸物件”を。ー物件探しのコツー

2020.05.28

■賃貸、お部屋探しのポイント

 

賃貸で新たにお部屋探しをする時、どんなことを条件にしてお部屋探しをされますか?

まずは職場や学校から通いやすいエリア、物件の周辺の商業関係が充実している、他府県へのアクセスがイージーである、はたまた憧れの地域での居住など…。

それに続いて、予算や室内の広さ、ネット無料やオール電化などの設備に目を向ける方が多いかと思います。

次のお部屋探しでは、これらの条件とはちょっと違った視点も条件に加えてお部屋探しをするのはいかがでしょうか?

 

 

 

■花火が見える、賃貸物件

 

関西には、大阪府で【なにわ淀川花火大会】や【天神祭奉納花火】が。兵庫県では【みなと神戸海上花火大会】や【芦屋サマーカーニバル】など。関西地区だけでも多くの花火大会が開催されています。

花火が見える物件といえば、”高層階のお部屋”や”会場に面した立地”をイメージしやすいですが、高層階や会場に面していなくても、バルコニーや共用部の廊下から、花火を楽しめる物件もあります◎

今年は新型コロナウイルスの影響により、関西地区だけでもほとんどの花火大会の中止・延期が決まっており、例年の様に楽しむことはできませんが‥‥。これからお引越しをお考えの方は、今のうちに”花火が見える賃貸物件探し”をしてみませんか。

 

花火が見える物件探しのコツは2つ!

 

①住みたいエリア近くで開催される花火大会のリサーチ

大きなお祭りの他にも、地域の小さなお祭りなどでも花火が打ちあがることも…◎

川や海を近くに見つけたら、花火大会が開催されないかを検索してみましょう。案外、これまで知らなかった花火大会がヒットするかも♪

 

②アプリで打ち上げイメージの確認

自分が今居る位置から、花火大会で打ちあがる花火をARで確認できるアプリが存在しています。(花火大会の会場の下見などに使われることが多いようです)

実際気になる物件が決まり、内覧をするときにアプリを立ち上げて、アプリ上で花火の打ち上げイメージを確認◎

ARで見える花火が、他の建物になどと被らずに見えたら、きっと今度の花火大会当日にも花火が見えるかも!

 

”花火大会をおうちから楽しめる”って少しステータスの高い暮らしですよね。友達にも家族にも自慢したくなりそう。

筆者は今のマンションに住んでから、野外フェスの花火が遠くに見える事に気き、おうちの中から打ちあがる花火をひっそりと楽しむことを夏の楽しみのひとつにしています。

せっかくこれからお部屋探しをするのであれば、”住んでみてから気づく”ではなく、お部屋から花火が見えることも条件としてお部屋探しをしてみるのもいかがですか?